

本記事にはプロモーションが含まれています。
市役所の新人職員の1日目は男性も女性もスーツで決まりですよね!
男性はその後もスーツが多いのですが、女性は2日目からはスーツ着用でない場合がほとんど。
初日以降は他の女性職員の服装をマネをすればいいとはいえ、どの程度マネたらいいのか判断が難しい人もいますよね。
そこで、現役市役所職員の立場から2日目以降の着用におすすめなオフィスカジュアルを紹介します。
入社したばかりは収入が安定してません。
そのため、プチプラで、かつ無難なオフィスカジュアルがおすすめ。
揃えるアイテムはたったの5種類でOK!
次のアイテムを揃えておくと便利だよ。
具体例は次で説明していきます。
実際にお勤めをしてみて感じた服選びのコツは以下の通りです。
まずはこんなところを気を付けましょう!
本来パステルカラーでも全然OK!
なのですが…現実的にはOKでない場合もあります。
お勤め先の雰囲気、上司、同僚、町の人などの理解がない場合は、注意されてしまうことも。
理不尽なのですが現実です。
どうしてもオレンジやブルー・イエローを着用したいときには、くすみカラーで地味目にすることがおすすめです!
2年目以降は経験から大体どのような服装ならOKか分かるようになります。
ここでは実際にどんな素材がおすすめなのかの具体例を紹介していきます。
具体的には次の感じで揃えていきましょう!
プチプラでも高見えするキレイ目コーデで揃えるよ。
オフィスカジュアルで絶対外せないのがキレイ目カーデ。1年を通して必ず必要になります。
数枚持っていても損はなしの外せないスタイルです!
おすすめカーデ
上品な女性らしさを演出できるシフォンブラウス。プチプラでも高級感があるように見せることができます。
半袖・七分袖・長袖、それぞれ持っていると季節によって着回しができて便利ですよ!
おすすめシフォンブラウス(半袖)
おすすめシフォンブラウス(七分袖)
おすすめシフォンブラウス(長袖)
スカートは短すぎず長すぎず、上品なミモレ丈が無難。おすすめは無地のフレアAライン。
おすすめミモレ丈スカート
新人職員は率先して動くもの。そのため動きやすいパンツも欠かせません。
キレイ目に見えるテーパドパンツ、しかもストレッチ素材が重宝します!
おすすめテーパードパンツ
ノーカラージャケットを1枚でも持っておくことがおすすめ!
スーツを着るまではなくても、ちょっとした会議や出張などのときにも役立ちます。
おすすめシフォンブラウス(長袖)
最後に、プチプラでオフィスカジュアルが揃えられる3つのオンラインショップを紹介します。
有名ファッション雑誌の人気通販サイトランキングでは常に上位にも選ばれる「神戸レタス」。
10〜30代の女性に特に人気が高いファッション通販サイトです。
「aquagarage」は広島発のファストファッションのお店。
様々なファッションショーや、雑誌・ドラマ・映画への衣装提供など、メディアでの露出も増えてきている注目のプチプラブランドです。
最新のトレンドを反映した幅広いジャンルの製品をお手頃な価格で提供している、何かと話題の「SHEIN(シーイン)」。
日本のiOS App Storeのショッピングカテゴリーで、アマゾン・楽天市場・メルカリ・ZOZOTOWNを抜いて、ダウンロードランキングは常に1位や2位。
アメリカも含む約50の国でも1位や2位を保持する今新進気鋭のファッションブランドです。
現役市役所職員の立場から2日目以降の着用におすすめなオフィスカジュアル、なんとなく分かっていただけましたか?
ここで紹介している内容は、個人的経験を元にお伝えしています。
感じ方は人それぞれではあるので、ちょっと違った見解がある人もいるかもしれません。
一例としてとらえていただけると幸いです。