【オーディブル】3ヶ月99円キャンペーン開催中!12月6日までCHECK!

【体験談】地方公務員になるまでの3年間いろんな試験に落ちまくりました

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
とせ

実は地方公務員を目指して勉強したけど、3年間いろんな試験を受けて落ちまくったよ。

現在は役所職員として働いている ”とせ” さんですが、公務員試験に一発合格したわけではと言います。

いくつも試験に落ちまくったけど、できる限り挑戦し続けたことで最終的には役所の職員になることができました。

ちなみに役所に関しては、3年間同じ自治体を受け続けました。

  • これから地方公務員を目指す人
  • 試験を受けるか迷っている人
  • これまでに試験を受けたけど落ちてしまった人
  • これからどうしようか悩んでる人

こんな人たちの参考になればと思い、いつから試験を受け始めたのかや、どのくらい試験を受けたのかなど、落ちてから役所職員になるまでの経緯を教えてもらいました。

ちあき

ここで紹介する内容は、 行政職(事務系の地方公務員)を目指す人の参考になるような内容になります。

目次

地方公務員になるには

地方公務員になるには

地方公務員になるためには、働きたいと思う地域の採用試験を受けて合格すればOK!地方公務員になれます。
就職試験に受かるのと同じ感覚です。

地方公務員は試験にさえ受かればなれます。

  • 高校3年生で受験することも可能
  • 大学・短大・専門学校から受験することも可能
  • 社会人からの転職で受験することも可能

ただし、試験は都道府県や市町村といった自治体が独自に行っているため、試験内容や受験資格は自治体によって異なります。

試験は筆記試験の目安として「上級」「中級」「初級」に分類されますが、実際は学歴はあまり関係なく、大体の地方公務員試験では年齢制限さえクリアしていれば高卒の人も上級の公務員試験を受けることができます。

ちあき

もう少し詳しく知りたい場合は、下記の投稿記事を参考にしてね。

行政職に資格は必要ない

役所など地方自治体の組織や、各市町村の小中学校などの事務中心の仕事をする行政職は、学歴や年齢制限などの応募資格を満たしていれば誰でも地方公務員試験を受けることが可能です。

事務中心の行政職
  • 行政事務
  • 学校事務
  • 警察事務

また、警察や消防などで働く公安職も、受験時点で特別な資格は必要ありません。

公務員試験には年齢制限がある

自治体によっては35歳くらいまで受験できるところもありますが、地方公務員試験の年齢制限は30歳前後が多いです。

警察官試験での年齢制限は29~35歳、消防官の試験での年齢制限は26~30歳が多いですが、これも都道府県や自治体によって異なります。

おおよその年齢は上記となりますが、年齢制限については、受験したい自治体の採用試験案内で確認して下さい。

地方公務員になるまでの経緯

ちあき

ところで、どうして地方公務員になろうと思ったの?

とせ

実は特に「これになりたい」っていう夢がなかったから、「土日休みだしいいかもな~」くらいの気持ちがなろうと思ったのがきっかけだよ。

とせさんの経歴
  • 高校は食品系の専門学科
    地元では学力レベル的にも決して高くない
  • 勉強が苦手
  • 論文や作文も苦手
  • 特に夢がなかった
こちら!

高卒で地方公務員を目指すが試験に落ちる

高卒で地方公務員を目指す

何も分からず、とりあえず一つだけ受験してみた。

受けた試験結果
小中学校事務不合格

特に夢がなかったから、世間的によく聞く理由と同じで「土日休み」「安定している」というような理由で地方公務員を目指しました。

勉強もろくにせず試験に臨んだ結果、まったく歯が立たず撃沈・・・

しかし試験に落ちたことで、本気で地方公務員を目指してみたいと思うようになりました。

その後、公務員を目指すため専門学校に進むことにしました。

専門学校1年目 5つの公務員試験に落ちる

専門学校1年目 5つの公務員試験に落ちる

専門学校では受けられる試験はすべて受けるシステムでした。

受けた試験結果
国家公務員不合格
裁判所事務官不合格
自衛隊不合格
小中学校事務二次試験不合格
役所職員 二次試験不合格

4月に専門学校に入学しましたが、勉強な苦手なわたしは覚えることの多さに愕然。

というのも、食品系の専門学校で使っていた5教科の教科書は、普通科の教科書に比べてかなり薄かったので、高校で学んでいるはずのことがすでに足りてなかったんです。

目標は「小中学校事務」と「役所職員」に合格することだったので、9月の試験に向けて猛勉強をしました。
一次試験の教養はなんとか受かりましたが、二次試験の面接対策が不十分だったためここでも撃沈してしまいました。

ちなみに、9月に受験して落ちた役所職員が、翌年3月に再募集していたため応募!

が、えげつない倍率で歯が立たずまた落ちてしまいました・・・

とせ

自分のせいとはいえ、まぁまぁメンタルがやられるよね。

の通信講座では、メールアドレスを登録するだけで現在の実力をチェックすることもできます。
▶▶

少し自信がついた専門学校2年目、ついに!

専門学校2年目「小中学校事務」と「役所職員」は合格
受けた試験結果
国家公務員不合格
裁判所事務官 一次試験合格
自衛隊不合格
小中学校事務最終試験合格
役所職員最終試験合格

この年も前年と全く同じ内容で受験しました。役所については同じ自治体に3度目の応募です!

1年半苦手な勉強を頑張り、前年の失敗を参考にすることで、専門学校2年目には万全な対策をすることができました。

おかげで一次試験の教養問題も、二次試験の面接も、自信と余裕を持って臨むことができたように思います。

自信と余裕を持てたことが良かったんだと思います。

目標としていた「小中学校事務」と「役所職員」は合格することができました。

「裁判所事務官」については、他の面接日の日程とかぶってしまい受けることができませんでした。面接まで受けてみたかったのでちょっと残念でした。

とせ

役所職員は3回同じ自治体を受験したので、3度目にようやく受かったことになります。

どんな試験を受けたの?

公務員試験はどんな試験を受けたの?

試験は都道府県や自治体によって違ってくるので同じではないですが、わたしの場合は以下の通りでした。

  • 役所職員の試験 ▶ 一次試験⇒教養試験、二次試験⇒面接
  • 小中学校事務の試験 ▶一次試験⇒教養試験と作文、二次試験⇒面接

例として、役所職員の試験内容はこんな感じ

  • 教養試験
    方法 ▶ 5つの選択肢の中から1つ選択するマークシート式
    内容 ▶ 高校までに学んだ英数国理社(初級の場合)
  • 面接
    『この自治体が好き!』っていう気持ちをぶつけるのがベスト◎
とせ

これは本当に一例となりますが、受験する都道県や自治体によっては四次試験まであると聞いたことがあります。

臨時職員は受かりやすい?

試験に落ちたあとでも、年齢制限範囲内であれば何度でも受験に挑戦することができます。

「何度でも挑戦しましょう!」としか言いようがないのですが、一つ提案するとすれ役所であれば臨時職員として就職をすることも一つの案ではあります。

 

とはいえ、臨時職員になったからといって、採用試験を受けなくても役所職員として就職ができるわけではありません。

 

臨時職員であっても、次の採用試験には一般の人と同様にエントリーをし、一次試験には必ず受かる必要があります。

一次試験に受ると、二次試験では大体面接があります。

そこまでいけば、もしかしたら臨時採用として働いていた人のほうが有利に働くことがあるかもしれません。

というのも、臨時とはいえもともと職員として働いていた人なので、すぐに使える人材として働くことができると期待される面があるからです。

どの自治体でも同じとは限りませんが、わたしの働く自治体では臨時採用の職員が面接までいけば受かりやすい傾向があるのも事実です。

  1. 年齢制限に達するまでは何度でも受験をする
  2. 役所であれば臨時職員として働きながら受験をする
とせ

あくまでも参考までにというお話です。

役所職員になるまでの経緯まとめ

役所職員になるまでの経緯
3年間試験に落ちまくった “とせ” さんが役所職員になるまでの経緯!
高校3年 初めての公務員採用試験に挑戦
  • 小中学校事務 ▶ 不合格
専門学校1年 5つの試験すべてに不合格
  • 国家公務員 ▶ 不合格
  • 裁判所事務官 ▶ 不合格
  • 自衛隊 ▶ 不合格
  • 小中学校事務 ▶ 一次試験合格、二次試験不合格
  • 役所職員 ▶ 一次試験合格、二次試験不合格
専門学校2年 2つの試験に合格
  • 国家公務員 ▶ 不合格
  • 裁判所事務官 ▶ 一次試験合格、二次試験辞退
  • 自衛隊 ▶ 不合格
  • 小中学校事務 ▶ 合格
  • 役所職員 ▶ 合格

本当に勉強が苦手で、役所職員になった今でも学ぶことばかりで大変ではありますが、楽しくやっているということでした。
試験に落ちたあとも、しっかり気持ちを切り替えて頑張ったとのこと。

◎落ちたことを次の勉強の課題にした
◎特に面接対策では聞かれる内容をしっかり想定した
◎とにかく自分に自信を持って試験に臨んだ
◎その結果、試験にも面接にも余裕ができた

事務系の地方公務員の倍率は毎年高いのが当たり前な感じですが、諦めないで何度も挑戦した結果合格することもあります。

これから頑張りたいという人や、不合格になって落ち込んでいる人の参考になればうれしいです。

【参考に】試験対策におすすめ!人気の4講座

最後に厳選4つの公務員試験対策ができる人気の講座を紹介します。参考にしてみてくださいね。

スクロールできます

スタディング

クレアール

アガルート

ユーキャン
選び方とにかく安く受講したい安い+サポートを充実させたい確実に合格を目指したい安い+テキストを充実させたい
特徴マルチデバイス対応
Web学習に特化
オンライン完結型
手軽
とにかく低価格
冊子別料金
サポートなし
マルチデバイス対応
Web学習に特化
独自の効率的学習方法
製本付きなのに低価格
サーポート充実
サイトが見にくい
マルチデバイス対応
Web学習に特化
法律系の難関国家資格が得意
講師作成のオリジナルテキスト
模擬面接あり
料金やや高め
マルチデバイス対応
コースごとの充実したカリキュラム
サポート充実
価格がお手頃
エントリーシートの添削なし
動画は必要最低限
価格コース別
公務員コース一覧
コース別
資料請求で要確認
コース別
公式ページで確認
コース別
公式ページで確認
テキスト・動画視聴・動画視聴
・オリジナル製本テキスト
・動画視聴
・オリジナル製本テキスト
・動画視聴
・オリジナル製本テキスト
無料無料お試しありとにかく無料のハンドブックがすごい無料お試しあり無料資料請求
詳細ページ詳細ページ詳細ページ詳細ページ
とせ

まずは無料お試し、資料請求をしてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次